スポーツラジアルを装着してみた
ポチッてみたものの、1年くらいお蔵入りしてたFD3S純正の16インチ8Jアルミホイール。先日、それに履かせる用のポテンザRE11中古品をヤフオクで仕入れることができた。
サイズは純正と同じ205/50-16、製造年は2009年末くらい、残ミゾは目視で5~6部山ほど、値段は4本送料込みで2万円弱。割とお手頃なプライスの理由は、2年オチかつご覧のようにズリズリと焼きが入った一品だから・・・・?。
ネオバAD08やスタースペックに比べて穏やか?と評されることが多いRE11。だけど、今のところドライブしかしていないウチのロードスターの、しかもお試しマッチング用としては申し分ない(というかもったいない)銘柄なのが正直なところかも。
お試ししたかった理由のひとつが、この実寸。
右の純正アドバン(&純正6.5Jアルミ)と比べて、同じサイズとはちょっと思えないたっぷり幅のポテンザ(&FD純正8J)。普通なら8Jに205幅はやや引っ張りになるので、できればワイドめなスポーツラジアルを試したいと思ってたのですが、組んでみたら、こんなかんじに。
外径は、3部山のアドバン(右)に対して6部山のポテンザ(左)のほうが、その残り山のぶん大きいかんじ。
重量は、純正セットと比べて1本あたり0.7kgほど増加。ホイール幅が6.5Jから8Jになっていることを考えれば、これはこれで納得いくかも
装着してみた図。・・・・・・いいんでないかい?
車高3センチダウン、8J+50のホイール、205のやや引っ張りスポーツタイヤ。この状態でフロント側がギリギリ、リアはまだ若干余裕ありげなツラ具合。最低地上高9センチまでまだ余裕があるので、もうすこし下がると十分問題ないレベルに収まると思う。
乗ってみたかんじは、またいずれ。
| 固定リンク
「 整備」カテゴリの記事
- ホイールナットを埋めてみた(2014.09.18)
- ステアリングを畳めるようにしてみた(2014.08.19)
- 7年めの車検をうけてみた(2013.02.25)
- ナルディを装着してみた(2012.02.22)
- スポーツラジアルを装着してみた(2011.07.15)
「 パーツレビュー」カテゴリの記事
- ステアリングを畳めるようにしてみた(2014.08.19)
- ナルディを装着してみた(2012.02.22)
- スポーツラジアルを装着してみた(2011.07.15)
- 洗車のついでにはっ水コートとレクサスワイパー(2011.06.30)
- ピロボールでスタビリンクを組んでみた(仮)(2009.11.15)
コメント